プロダクトデザイン

まこも茶の楽しみ方

まこも茶の楽しみ方

今日はまこも茶の楽しみ方をご紹介します。

焙煎まこも茶

お湯を注いで5分以上、
なんならもっと長い時間置いた方が
まこもの味がしっかり出ておすすめです。

本来、まこも茶は
とてもあっさりしているのですが、

焙煎したまこも茶は、
まこもの青味が抜けて
甘みが引き出され、
とってもまろやかに、
美味しくなります。

茶葉の量も、おく時間も
「たっぷり」がおすすめです。

水出しも美味しいですよ!
数時間置いて下さい。

まこものしめ飾り茶

焙煎をしていないので、
お茶として飲むよりも、
水出しして、マコモウォーターとして
お料理に使うのがおすすめです。

マコモは、天然の浄水器と呼ばれるほど
水の浄化力に優れています。

味わうというよりも
まこものエネルギーを転写して
水をまろやかにする

という使い方が合っています。

特に、炊飯器や土鍋に入れてご飯を炊くのが
本当におすすめです。

お正月やお祝いの席のご飯に是非。

※しめ飾りをお料理に使う場合は、
一度お湯に潜らせるか水で洗うと、
固さが取れて馴染みやすくなります。

飾って楽しむ

可愛くて使えない

という嬉しいメッセージも届いております。

私、食ばかりを考えておりまして、
飾るための紐をつけることを
すっかり忘れておりました😅

本当ごめんなさい。

お手持ちの紐をつけて
飾っていただければと思います。

* * *

初めてのお茶販売にとっても緊張しましたが
ここで交流のある皆さまの元に嫁げて嬉しい限りです。

ありがとうございました。

明日の冬至までには
皆様に届く予定ですので
どうぞお楽しみに。

 

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員登録
会員登録