ブログ

<今年の夢は今日叶えよう!シリーズ第2弾>陶芸

「今年の夢は今日叶えたる」シリーズ第二弾。
末っ子の今年の夢は

お皿を自分で作ってみたい

だったので、
早速ですが雪の中、陶芸体験に行ってきました。

窓の外の雪景色を眺めながら
薪ストーブで暖をとり
兄妹3人、真剣な眼差しで粘土をこねる。
信じられないくらいの静けさです。

気づけば、お皿、マグカップ、小鉢、そして箸置き
極め付けは、わたしの日本酒用の
「ぐい呑み」に至るまで
大小合わせて20作品が仕上がりました。

色つけして焼きあがるのは1ヶ月先。
それまでに、
食器棚をなんとか片付けなければ、納まらない。
断捨離いたしましょう。

さて、年末年始と、
プール、アイススケート、サッカー、スキー、ボルダリング、陶芸と、なんだか子供と一年分遊んだ気がします。

ここまで遊びきれば、
親子共々思い残すことなく
それぞれの日常に帰れます。

習い事をさせるより、
一緒に遊んだ方が断然楽しい。(しかも安上がり)

これに気づいてから、

「子供と体験を共有すること」

が、私の育児の核になりました。

子育てが嫌だ嫌だって思うのは
子供にまつわる雑事、雑用、世話に家事が、
そりゃもう多すぎることが原因なだけで

「子供と遊ぶことが子育て」なら、

私は子育てすごく向いているし楽しい!
と思えるわけです。

母としての主軸を、
「お世話」から「遊び」にシフトしたら
小さな革命が起こりました。

そして、冬休みの充電を糧にして
ここから先は「私のやってみたい!」をとことんやっていこうと思います。

子供たちはそれを、
見るだけでも良し。
参加するのも良し。
ノータッチでも良し。

各々好きなことを全うしましょう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員登録
会員登録