UMUFARM

無知の強み

さて、手元に大量のコットンはあるものの、これをどうしたらいいか、さっぱり分からない。
でも、なんとか糸にして、編みたいのだ。

無知である自覚は、人を謙虚にし、
願いの強さは、人を図々しくせるものだ。

聞き続けていると、助っ人が現れた。

収穫後は、まず綿と種を分ける「綿繰り」と、糸にする「紡ぐ」という作業があること。
そのために、綿繰り機と糸紡ぎ機が必要だということ。
おすすめの道具まで教えてくれた。

迷うことなく、おすすめの綿繰り機と紡ぎ機を購入し、綿繰りスタート。
綿繰りは簡単で楽しく、子ども達も取り合うように行った。

そして、気づけば

50粒の種は、なんと、5000粒にまで増えていた!

自然の気前の良さを痛感する。
優に100倍である。

豊かにしかなりようがない自然の世界で、なぜ、人間界では不足が生じるのだろう。

新たな疑問が生まれつつ、
自然の恩恵、この恵みのサイクルの中に入りたい気持ちが芽生えたのだった。

さて、次は手紡ぎだ。
流行りの感染症のためWSはことごとく中止。
おすすめの糸紡ぎ機も全く使いこなせない。

藁にもすがる思いで、思い切って糸紡ぎ機を作っている会社に直接電話をかけてみた。

すみません、道具の使い方がわかりません。

必死さが伝わったのだろう。
なんと、道具を作った社長本人が、ビデオ通話でマンツーマンでレクチャーしてくださったのだ。

自分ができないからこそ、人への感謝がより深く味わえる。

こうして、オンラインで優しい人の手を借りながら、
なんとか紡げる様になる頃には、冬が終わろうとしていた。

 

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員登録
会員登録