今日も朝から畑で収穫した赤紫蘇にまみれています。
まずは、梅干しを漬けた時の赤紫蘇を
乾燥させて、細かく刻んでゆかりに。
そして昨日に引き続き、赤紫蘇で草木染めをしました。
草木染めの不思議な点は、
植物の見た目の色に染まらないのはもちろんのこと、
抽出した染液の色にすら染まらないことがです。
赤紫蘇のこの美しいルビー色の染液も、
布を浸すまではその色だけれども、
媒染したり、すすいだ途端に「緑」に変色する。
でも私は、赤紫蘇のこのルビー色が好きなのです。
そして、畑でわんさか自生してくれる
このエネルギー溢れる赤紫蘇で染めたいのです。
だから、どうにか布に色を再現したくて四苦八苦しています。
今日は雨なので、浴室乾燥で染めては干し、染めては干しを繰り返して実験しています。
干してる段階では、なんとかピンクをキープしてるけど、何度やってもやっぱり最後は緑になるのです。
思い通りに染まらないのもまた、草木染めの魅力なのでしょう。
コメント