ひとり農業6次産業化
今年チャレンジした
ホワイトセージとまこもの販売。
これは
「ひとり農業6次産業化」だと
先日、友人に言われて気がつきました。
確かに、栽培から、加工、販売までやりました。
「やってみたい」から
無知なまんまで始めたけれど、
初めてのことだから手探りで
全工程でいちいちつまづくものです。
さじ加減が分からないから
120%で臨む。
もっと楽な方法とか効率とか
考えればいいのだけど
そういうのは、
まずは自分で一回試してみないと
分からないものです。
私は、下手な初心者であることを
自分に許せると、
可能性が花開くと信じています。
だから、自分の拙さを許しながら、
未完のまんま、
「もっとこうしたい」って
後からわんさか出てくるのを糧に
ブラッシュアップしていくだけです。
全部やってみるからこそ
人に頼む時にも、
この経験が生きてくるとも思っています。
慣れるまで、
もっともっとやりたいんです。
やってみたいことの過程にある
「めんどくさい」
「できない」
「難しそう」は、
「やってみたい」
という思いが超えさせてくれるから
つまづきを、簡単に感じるまで、経験値上げていきたいです。
こうして、
思い浮かぶ言葉を、指が簡単に追えるように、
思い浮かぶアイデアやインスピレーションが、
鮮度を持ったまま、
スムーズにカタチにできる
自分になりたいです。
* * *
まこも茶の感想、たくさん頂いています。
楽しんでもらえて、
愛でてもらえて、
素直に嬉しいですし
何より、商品を通した交流が何ともハートフルで、
栽培や販売のゴールは「届くこと」にあるんだと
知れたことが、一番の喜びでした。
購入を通して活動を応援されているようにも思えて、
とても励みになりました。
本当にありがとうございました。
コメント